トップページ > 一般の方へ > お知らせ > HbA1cの国際標準化と表記
HbA1cの国際標準化と表記
2010年10月6日掲載2012年1月24日改定版掲載、2013年3月26日再改定版掲載、2014年4月7日三訂版掲載
患者・一般向け情報
糖尿病の血糖コントロールの指標として用いられるHbA1cの値は、これまで国内と海外で基準となるものさしが異なるため、若干の違いがありました。
日本糖尿病学会は、段階的に日本のHbA1cの値を海外の基準のひとつであるNGSPのHbA1c値(HbA1c(NGSP))に変換する工程表を発表しました。
すでに2011年7月1日より、英文誌などに発表するHbA1cの値はNGSPに相当する国際標準値とすることになっておりました。2011年10月1日付けで(社)検査医学標準物質機構がNGSPの基準測定施設の認証を取得したことに伴い、これまで私たちが使ってきたHbA1c(HbA1c(JDS)と表記します(注))とNGSPのHbA1c(HbA1c(NGSP)と表記します(注))が以下の式で換算できるようになりました。
- HbA1c(NGSP)(%)=1.02×HbA1c(JDS)(%)+0.25% (1)
- HbA1c(JDS)(%)=0.980×HbA1c(NGSP)(%)-0.245% (2)
この換算式(1)を実際に計算すれば(小数点以下第三位まで計算し第二位を四捨五入)
- HbA1c(JDS) (%)が4.9%以下 : HbA1c(NGSP)(%) = HbA1c(JDS)(%) + 0.3%
5.0から9.9% : HbA1c(NGSP)(%) = HbA1c(JDS)(%) + 0.4%
10.0から14.9% : HbA1c(NGSP)(%) = HbA1c(JDS)(%) + 0.5%
となり、換算式(2)を実際に計算すれば
- HbA1c(JDS)(%)が5.2%以下 : HbA1c(JDS)(%) = HbA1c(NGSP)(%) -0.3%
5.3から10.2% : HbA1c(JDS)(%) = HbA1c(NGSP)(%) -0.4%
10.3から15.2% : HbA1c(JDS)(%) = HbA1c(NGSP)(%) -0.5%
となります。
(注)臨床検査の報告書などで、文字数の制限などによりHbA1c(JDS) HbA1c(NGSP)との表記ができない場合は、HbA1c(JDS)の略をHbA1c、HbA1c(NGSP)の略をA1Cと表記することになりました。
日常の診療で用いているHbA1cには2012年4月1日からHbA1c(NGSP)が用いられています。特定健診・保健指導においても、2013年4月1日以降検査分よりHbA1c(NGSP)を用いることになりました。
HbA1cとは
HbA1cは、赤血球内の酸素を運ぶ主要な血色素であるヘモグロビンA(HbA)に血液中のブドウ糖が結合して離れなくなったものです。HbA1cの単位は%です。例えばHbA1cが5.8%というのは、血液中のHbAのうち5.8%がHbA1cになっているということです。赤血球の寿命は約120日なので、HbA1cは、過去1,2か月の血糖の平均値をよく表します。
医療関係者向け情報
上の「患者・一般向け情報」に記載した事項に加え、下記のサイトを参照してください。
リンク先
日本糖尿病学会
平成25年度以降における HbA1c 国際標準化の運用計画(2012年10月24日)(外部リンク)
糖尿病関連検査の標準化に関する委員会
日常臨床及び特定健診・保健指導におけるHbA1c国際標準化の基本方針及びHbA1c表記の運用指針(2012年9月24日更新)(外部リンク)
糖尿病診断基準に関する調査検討委員会
糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告(2012年9月24日更新)(外部リンク)
厚生労働省健康局がん対策・健康増進課
厚生労働省保険局総務課
平成25年度以降に実施される特定健康診査等におけるヘモグロビン A1c 検査結果の 受診者への結果通知、保険者への結果報告及び国への実績報告について(平成24年10月31日)(外部リンク)