糖尿病とお金のはなし

著作権

録音図書凡例

1

目次

2

1 「糖尿病とお金のはなし」をお読みいただく際の注意

3

2 投薬がない方、もしくは飲み薬だけの方の場合(例)

4

例1)受診のみ(食事と運動療法だけ)で投薬がない患者さんの場合

例2)受診と経口薬(1種類)を処方されている患者さんの場合

例3)受診と経口薬(2種類)を処方されている患者さんの場合

例4)受診と経口薬(3種類)を処方されている患者さんの場合

3 注射製剤を使用している方の場合(例)

5

例5)受診と経口薬(1日1種類)+インスリン療法(1日4回)+血糖自己測定(月60回以上)をしている患者さんの場合

例6)受診と経口薬(1日1種類)+GLPー1受容体作動薬(1日1回)+血糖自己測定(月60回以上)をしている患者さんの場合

例7)受診と経口薬(1日1種類)+インスリン療法(1日4回)+GLPー1受容体作動薬(1日1回)+血糖自己測定(月60回以上)をしている患者さんの場合

例8)受診と糖尿病経口薬1剤+インスリン療法(1日4回)+血糖自己測定(月120回以上)をしている患者さんの場合

4 自己血糖測定・注射製剤に関する医療費(解説)

6

5 インスリンポンプ治療をしている方の場合(例)

7

例9)持続皮下インスリン注射(CSII)+血糖測定(月120回以上)をしている患者さんの場合

例10)CGM機能と連動した持続皮下インスリン注入療法(CGM+CSII)を行っている患者さんの場合

6 インスリンポンプ治療に関連する医療費(解説)

8

7 糖尿病の合併症を治療中の方、または眼底検査を行った場合(例)

9

例11)受診と糖尿病経口薬(2種類)+高血圧経口薬(1種類)を処方されている患者さんの場合

例12)受診と糖尿病経口薬(1種類)+高血圧経口薬(2種類)+脂質異常症経口薬(1種類)を処方されている患者さんの場合

例13)受診とインスリン療法(1日4回)+腎臓の経口薬2剤+血糖自己測定(月60回以上)をしている患者さんの場合

例14)眼底検査にかかる費用

8 妊娠中の糖尿病患者さんまたは、妊娠糖尿病の方の場合(例)

10

例15)受診と血糖自己測定(月120回以上)+療養指導を受けた妊婦さんの場合

例16)受診とインスリン療法(1日4回)+血糖自己測定(月120回以上)をしている妊婦さんの場合

9 妊娠中の糖尿病患者さん、または妊娠糖尿病の方に関連する医療費(解説)

11

10 治療費を軽減する制度について(解説)

12

後枠