メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 医師・医療スタッフの方へ > EBM論文情報

10-year follow-up of intensive glucose control in type 2 diabetes.

最終更新日:2011年2月8日

タイトル

UKPDSでの強化療法による糖尿病合併症リスク低下効果は、UKPDS終了後10年間も継続した(2)

著者

Holman RR, et al.

掲載誌

N Engl J Med. 2008;359:1577-89.(PubMedへリンクします。)

臨床問題

P(患者):イギリスの2型糖尿病新規診断患者(UKPDS(*)後観察開始時平均年齢63歳・男性60%)
I(治療):UKPDSにおけるスルホニル尿素(SU)薬またはインスリンによる強化療法群(2118人)
C(比較対照):UKPDSにおける従来療法群(880人)
O(アウトカム):UKPDS終了後、両群同様の治療にて糖尿病合併症発症率に差が出るか?

研究方法

デザイン:無作為化比較試験(UKPDS)後の観察研究(78%が参加)
盲検化:なし
追跡期間:10年・追跡率48%

結果

10年間の観察期間中、血糖コントロールと体重に両群間で有意差を認めなかった。
SU薬またはインスリン強化療法による糖尿病関連エンドポイント・細小血管症の有意なリスク軽減効果はUKPDS終了後10年間も継続し、
さらに心筋梗塞・総死亡のリスク低下も有意を認めるようになった。
アウトカムUKPDS
強化療法群
UKPDS
従来療法群
相対リスク低下
(95%信頼区間)
絶対リスク低下
糖尿病関連
エンドポイント
48.10% 52.20% 0.91 (0.83~0.99) 3.90%
心筋梗塞 16.80% 19.60% 0.85 (0.74~0.97) 3.20%
総死亡 26.80% 30.30% 0.87 (0.79~0.96) 3.50%

コメント

新規発症の2型糖尿病患者を対象としたUKPDSではSU薬またはインスリンによる厳格な血糖コントロールの結果、糖尿病関連エンドポイント・細小血管症が有意に低下したが心筋梗塞・総死亡有意な低下は認めなかった。
この糖尿病発症早期からの厳格な血糖管理の効果は、介入終了後に対照群も同様の治療を受けたにもかかわらず持続し、さらに心筋梗塞・総死亡も有意に低下するようになった。
この結果から、SU薬またはインスリンの早期投与開始による厳格な血糖コントロールが細小血管症および大血管症の上で妥当であると示唆された。
ただし、この研究は観察研究であり、バイアスの入る余地が大きい。
また、脱落も高率であり妥当性は一層低くなるため、割り引いて解釈する必要がある。
さらに、SU薬やインスリン治療による大血管症予防効果は治療開始後20年以上経過して初めて有意となったこと、絶体リスク差は小さいこと、厳格な血糖コントロールは死亡を増加させる危険性があること(**)から、余命の長くない高齢者での治療意義は大きくはないことに気をつける。

備考

(*)Lancet. 1998;352:837-53.
(**)ACCORD Study. N Engl J Med. 2008;358:2545-59.

このページに関するアンケート

Q1 あなたの年代を教えてください。
Q2 あなたの性別を教えてください。
Q3 あなたと「糖尿病」のかかわりを教えてください。
Q4 このページの情報は分かりやすかったですか?
Q5 このページに対するご意見をお聞かせください。

個人のご病気などについてのご質問やご連絡先などの個人情報に関するご記載はしないでください。こちらにご記載頂いた内容についてはご返答致しません。予めご了承ください。